ぎっくり腰のつれづれ日記 2日目
朝、目覚めると痛みはあまり変わらず。
結局、痛みで2時間置きに目が覚めて殆ど寝れず。
今日は仕事に行けず、お休みをもらった。
なぜか、こういう時に「あー体が動ければ、バリバリ仕事するのになぁ」なんて柄にもないこ事を思ったりもする。「人間って勝手だな」と、自分に突っ込んだりもしてみる。(苦笑)
起き上がるのにも、ものすごく痛みが来るので、水分は控えめにしとこう。トイレに行くのが怖いからね。
ぎっくり腰中は仰向けに寝るか、横向きで寝てる。
起き上がる時はゆっくりうつ伏せになり、片方の足をくの字に曲げ、腕立て伏せの要領で起き上がる。
その時の声は「ウォォォー」と軽く叫びながらゆっくり起き上がる。何かに変身をするかのように。
そんな姿を、妻は半笑いな目で俺を見てる。
そして2歳になる娘は俺を怖がってる(苦笑)
大丈夫、パパは変身しないから・・・・。
幸い、食欲もなく、喉もあまり乾かない。
なにより神様に感謝したいのはウ〇コが出ない事である。
これでウ〇コが出ようものなら俺は便座に座ることも出来ないし、絶対におしりを綺麗に拭く自信がない・・・・。
きっとおしりを拭こうとすると、痛みが「ギクッ」っときて拭きとれないだろう。
そんときはきっと、お尻を拭かないでパンツを履くしかない。これが悟りなのかぁ。
「あるがままの自分でありなさい」なんて声が聞こえてきそうな勢いである。
痛みに耐えながら布団に寝てると、だんだんと気が滅入ってくる。
「このまま、歩けなくなったらどうしよ」
「ぎっくり腰ってくせになるって聞いた事があるし、この痛みにはもう耐えられないな」など
だんだん気弱になる自分がいる。
「あーやばいやばい。これじゃだめだ」
「なにか、前向きになれる情報をネットで探そうっと」
幸い、横になりながらIphoneをいじれるのでいろいろ調べてみる。
- ぎっくり腰になったらまずどこに行くべきなのか?整形外科?接骨院?カイロプラクティック?整体師?
- ぎっくり腰はどの位の期間でなおるのか?
- 軽いぎっくり腰だと思ったけど、ほんとはもっと深刻な腰の状況ではないか?
- ぎっくり腰は癖になるって聞くけどそれは本当か?その癖になるのを予防出来ないのか?
- 腰によいストレッチはあるのか?
- 予防するにはどのようなことに気をつければよいのか?
- 何をすれば腰が良くなるのか?
- ぎっくり腰予防に適した食べ物はあるのか?
- もしぎっくり腰をきっかけに腰痛持ちになったらどのように腰と付き合っていけばよいのか?
などなど、気になり始めていろいろ調べてみました。
調べていくといろんなことが解り、不安や安心できる情報を見つけは一喜一憂。
ぎっくり腰になってから2日目、いまだに痛みは消えず。この痛みは本当によくなるのだろうか?
少しでも変な動き(本来の日常であれば、当り前にしていた動作ですが・・・・)をすると激痛が!
でも一日中寝ていると、腰のあたりに重りを付けているような感覚になるし、ずっと横になっていることが苦痛になってくる。
そんなときは腰にコルセットを巻き、椅子に座布団を敷きテーブルに手を置いて前かがみに座る。これだと10分~15分くらいは座れるかな。
この時にお水やお茶を飲んで気をまぎらわす。この作業が私にとっては至福の時です。
普段はこういう事を当り前にやっていたのに・・・。 ふだん出来ることがいかに幸せなのか少し感謝してみる。
そういえば、前に斎藤一人さんの音声を聞いてた時も「小さな悟りが大きな悟りを開く」って言ってたのを思い出しました。
悟りとは嫌な事が起こらなくなるなるという事ではなく、考え方を少し違う切り口で見れるようになるってこと。切り口を変えてみれば、それって幸せなんじゃないの?って事にいかに気づけるかだと言う事です。
これが難しいんですよね?(苦笑)
夕方になり、体だけでも洗いたいなぁと思いシャワーを浴びました。
お風呂にはイスがあるのでそこにゆっくり座りシャワーを浴びる。うわぁーシャワーって気持ちがいいなぁと実感。
よく、ぎっくり腰の時はお風呂はダメと言われていますが、その理由は患部の腫れがあるうちは温めず、冷やして腫れをなくすことが先決と言う事であまり良くないらしいです。
しかし、私自身の体験ですが、シャワーをぎっくり腰をした部分にあてるとなんか気持ちいなと思ったのが正直なところです。 シャワーを浴びた時間は10分位ですけどね。
あーシャワーは気持ちよかったなぁと思い着替えようとしたら、パンツが履けない・・・。
腰は曲がらずいつも通りにパンツが履けない。うーん一人暮らしならパンツはいらないかという気持ちにもなりますが、家族がいるとそうもいかない。
別な意味で迷惑がかかる・・・。笑汗
シャワーを浴びてこれで少しはぐっすり眠れそうです。
明日は痛みが軽減されているといいのだが。とりあえず明日は日曜なのでゆっくりできる。